先日、岐阜県各務原市にある株式会社小森精機さんを訪問させていただきました。(若鯱会ものづくり研究会にて)
公式サイトからも伝わってくるように、小森精機さんは精密加工・測定のプロフェッショナル集団。
実際に現地を訪れてみて感じたのは、文字や写真だけでは伝えきれない職人さんたちが真剣に測定に向き合う引き締まった世界でした。
(工場内の様子 公式ホームページより抜粋)

目次
経営の理念
事業の繁栄は、
たゆまざる技術革新と顧客の創造によってもたらされる
利益は、
それらの達成度を示す尺度であり、社会から与えられた評価である。
「技術」を大切にしていることがとてもよくわかる経営理念です。
「利益」は、あくまで結果。
利益を追求するわけではなく、技術革新と顧客創造を追求した結果もたらされる、という考え方は
とても共感できますし、素晴らしい経営理念だと思います。
測る、にも「本気」が宿る
もうひとつ印象に残っているのが「測定」の話です。
小森精機さんでは、製品の寸法を0.1ミクロン単位(1/10000ミリ)で管理しているそうで、
ほんの少しの温度変化でも、鉄が膨張して測定結果に誤差が出てしまうとのことでした。
ですので、検査室は、常に20度に温度管理され、エアコンは、年中つけっぱなし。
「誤差は絶対に許されない」という責任感が感じられました。
(工場内の様子 公式ホームページより抜粋)

機械じゃなく、“人”がつくっている精度
工場の中には最新の機械や測定器がたくさんありましたが、何よりも印象に残ったのは、それを扱う“人”の力です。
どんなに性能のいい機械があっても、日々向き合っているのは人なんだと、改めて感じました。
その日の気温や湿度に合わせて、機械を調整するのも人。
技術は、道具だけではなく、人の心なんだなと感じながら、工場見学の時間を過ごしていました。
とても、良い時間になりました。ありがとうございます。
投稿者プロフィール

-
人生理念は「やさしい世界をつくる」
しあわせ組織クリエイターとして、人のしあわせを実現するお手伝いをしています。
保有資格:国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスカウンセラー、ITコーディネーター、情報セキュリティスペシャリストなど
最新の投稿
ブログ2025年8月2日コーチングよりも大切なカウンセリングの技術
ブログ2025年8月1日学生も雰囲気の良い職場で働きたい!
ブログ2025年7月31日サイエンス交流プラザ お安く借りられる創業施設
ブログ2025年7月30日本音で話せる相手とは?