「もっと成長したい」と思ったことはありませんか?
仕事で成果を出したいとか、自信を持って働きたいとか、いろんな想いがあると思います。
でも、いざ「能力を高めたい」と思っても、何から手をつけたらいいか迷うこともありますよね。
実は、「能力」ってひとことで言っても、3つの要素に分けて考えると、とてもわかりやすくなるんです。
能力の3要素って?
私たちが仕事をするうえで必要な「能力」は、大きく分けてこの3つに分類できます。
① 知識(Knowledge)
まずは「知っていること」。
たとえば、仕事で必要な専門知識、業界のルール、会社の仕組みなど。
本や研修、上司の話から学ぶことが多いですね。
② 技能(Skill)
知識を「実際にやってみる力」。
たとえば、プレゼン資料をつくる、Excelで集計する、会話のキャッチボールをする力など。
これはやっぱり、やってみないと身につかない。
③ 態度(Attitude)
仕事に向き合う「姿勢」や「考え方」。
たとえば、「どうせ無理」と思うのか、「ちょっと挑戦してみよう」と思うのか。
同じ状況でも、態度次第で結果は大きく変わります。
なんでこの3つを意識するのが大事なの?
よくあるのが、「知識はあるけど、実際には動けない」とか、「やり方はうまいけど、やる気がない」といったアンバランスな状態。
この3つって、実はバランスが大事なんです。
たとえば…
- 本で読んだだけで「わかった気」になっていても、実際にやってみると全然うまくいかない
- やる気だけはあるけど、やり方がわからず空回りしてしまう
- スキルはあるけど、チームで協力しようとしないから評価されにくい
こんな経験、誰にでもあると思います。
だからこそ、自分の「今」の状態を見つめ直して、3つのどこを伸ばせばいいのかを意識することが、
成長にはすごく大事なんです。
どうやって能力を伸ばしていけばいい?
いきなり全部を完璧にしようとしなくて大丈夫です。
大切なのは、「どれが不足しているか」を見つけて、ひとつずつ積み重ねていくことです。
たとえばこんなふうに:
- 「最近、知識不足を感じるな」→ 本を読んだり、勉強会に参加してみる
- 「やり方がよくわからない」→ 実践の中で先輩に聞きながらやってみる
- 「ちょっとネガティブになってるかも」→ 小さな成功を振り返って、自信を取り戻す
少しずつでOK。ちゃんと積み重なっていきます。
最後に
「能力を高める」って聞くと、なんだかハードルが高く感じるかもしれません。
でも、知識・技能・態度の3つに分けて考えると、「今の自分にできること」が見えやすくなります。
焦らなくて大丈夫。
ひとつずつ、今日から意識してみませんか?
あなたの成長は、ちゃんと未来につながっています。
投稿者プロフィール

-
人生理念は「やさしい世界をつくる」
しあわせ組織クリエイターとして、人のしあわせを実現するお手伝いをしています。
保有資格:国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスカウンセラー、ITコーディネーター、情報セキュリティスペシャリストなど
最新の投稿
ブログ2025年8月7日関係性の良い会社が、有能な人材をつなぎとめる理由
ブログ2025年8月6日能力の3要素とは?~知識・技能・態度をバランスよく育てよう~
ブログ2025年8月5日キャリアコンサルタントの更新講習一覧
ブログ2025年8月4日企業と人材 2025年8月号