ブログ– category –
-
Zoomの共同ホストが出てこない・・・
Zoomで、たくさんの人とリモート会議をしている時に、「共同ホスト」を指定しようとしても出てこない場合があります。 Zoomの設定をしていないことが原因ですが、以下設定で「共同ホスト」を出せるようになりました。 ※Zoomの有料版(プロ版)を使用してい... -
富山県を代表する銘菓「月世界」
富山県を代表する銘菓「月世界」をご存知でしょうか? 私は、富山県生まれなので、子供の頃から、よくテレビコマーシャルで見てきましたが、全国的には有名ではありません。 でも、とっても美味しいお菓子ですので、ご紹介します。 ほんのり上品な甘さ 味... -
未知の自分を見つけるジョハリの窓
ジョハリの窓とは、自己開示やフィードバックを通じて、自分が知っている自分と他人が知っている自分を理解し、自分自身の可能性を広げるための心理学モデルです。 このモデルは1955年に心理学者ジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱され、自己... -
組織の成功循環モデル
組織の成功循環モデルとは、マサチューセッツ工科大学のダニエルキム教授が提唱した理論です。組織としての成果結果を上げ続けるために必要な要素とサイクルを示した組織開発フレームです。 継続的に成果結果を上げるためには、組織に所属する従業員同士の... -
ゴールデンサークル理論とは?
ゴールデンサークル理論とは、2010年にTEDでサイモン・シネックが提唱した理論で、You Tube上で1,700万回以上の再生、48か国語以上で字幕がつくほどに人気の理論です。 この理論を参考にすると、人の感情に訴えかけた説明ができるようになります。 なぜ、... -
毎日の仕事は、なぜ楽しくないのか?
多くの人が毎日の仕事に対して不満を感じたり、楽しさを見いだせないことがあります。 その原因は仕事自体の楽しさではなく、自分自身の考え方にあるかもしれません。 自分の考え方がどのように仕事の楽しさに影響を与えるのか、心理学的な理論を交えて探... -
上司や後輩の言葉にイライラするのは、なぜ?
こんにちは。 皆さんは、他人の言動に対して腹が立つことはありませんか? 例えば、職場での上司の一言にイライラしたり、友人の何気ない言葉にムカッとしたり、 世の中で生きていくと、腹が立つケースはたくさんあります・・・。 私もその一人です。その... -
人から褒められているのに、素直に喜べない理由とは?
みなさん、こんにちは。 友人や同僚から褒められたときって、どんな気持ちになりますか? 嬉しい気持ちになった方もいるでしょうが、もしかしたら「そんなことない」「私は本当にそれほどすごくない」と思ってしまう方もいるかもしれません。 そんなあなた... -
気楽に生きていくためには、どうすればいい?
こんにちは。 日々、ストレス感じていませんか? 気楽にいきたいなーと思ってもなかなか簡単なことではありません。 私自身も気楽にいきたいと思いながらも、いつの間にか思い悩んでしまっていました・・・。 しかし、いくつかの方法を試すことで、少しず... -
トランジションの3段階理論とは?
アメリカの心理学者ブリッジスは、人生の転機(トランジション)を3つに分けて提唱し、ニュートラルゾーンを最も悩み深い時期として、定義しています。 「何かが終わる時」が人生の転機の始まりであって、「何かが始まる時」は、印象には残らないみたいで...