DX検定を受験しました!

7月27日(日)に、DX検定を受験しました!

DX検定とは、「株式会社ネクストエデュケーションシンク」が主催している検定で、

先端IT技術トレンドとビジネストレンドを幅広く問う知識検定で、DXに関する知識を試されます。

私の場合は、3年前くらいまで、IT企業に勤めていたこともあり、

現時点でのIT知識がどれくらいかを確かめるために、検定を受験しました。

目次

受けてみての印象

かなり難しいです・・・。

ニュースを聞いているだけでは、出てこないワードばかりです。

まさに、IT /DXに関する詳しい知識レベルを求められる検定でした。

受験方法

一般的な試験とは違い、DX検定は、自宅パソコンから受験できます。

試験時間になったら、事務局から送られてくる指定のサイトにアクセスして、試験を受ける形です。

試験会場に行く手間がないので、楽でいいですね。

試験時間も1時間なので、お気軽に受けられます。

自宅からの試験なので、参考書とかは見れてしまいますが、受験者の良識に任せているのと、今の時代、参考となる文献を見ながら、実務をするのが当たり前なので、そういったところも加味しているんだと思います。

受験費用

受験費用は、6,600円(税込)でした。

学習方法

こちらのページに推薦図書が載っています。

この試験専用の対策本があるわけではなく、広く一般的な知識を確認するみたいです。

この試験のために勉強するというよりは、日々の積み重ねが大切になってきますね。

試験結果

試験結果は、一ヶ月後に発表があります。

800点以上なら「プロフェッショナル」

700点以上なら「エキスパート」

600点以上なら「スタンダード」

の称号が得られるようです。

ただ、試験を受けた感じ、600点もかなりハードルが高いです・・・

DX検定に興味がある方は、こちらのサイトから申し込みをしてみてください。

投稿者プロフィール

Hideaki
Hideaki
人生理念は「やさしい世界をつくる」
しあわせ組織クリエイターとして、人のしあわせを実現するお手伝いをしています。
保有資格:国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスカウンセラー、ITコーディネーター、情報セキュリティスペシャリストなど
目次