歯車から社会を回すー岐阜ギヤー工業の現場に学ぶ“ものづくり力”

先日、岐阜ギヤー工業さんを若鯱会のものづくり研究会で訪問し、工場見学させていただきました。

ギヤー(歯車)を作る工場がどんな感じなのか、これまで見たこともなく、想像もつきませんでしたが、

「1ミクロン=1000分の1mm」という超高精度な歯車を手がける技術が集う素晴らしい会社さんでした。

岐阜ギヤー工業さんホームページより抜粋)

目次

ものづくりは、ひとづくり

工場に訪問させて頂いた時に説明頂いたことで、印象的だったことは、「ひとの教育」に、

とても熱心だなと感じました。

工場内で、工程を説明される際も、各工程の担当者の方が、とても丁寧にご自身の工程のことを説明してくれました。

とても一生懸命で、とても丁寧に、自分たちの仕事のことを伝えてくれて、仕事に対する真剣さが伝わってきます。

この真剣に伝える力が社内でも行われているんだろうなと想像できます。

こういったところが、「ものづくりは、ひとづくり」という考え方に基づいているんですね。

岐阜ギヤー工業さん採用ページより抜粋)

社会に感謝し、技術で奉仕する。
製品は人の手によって生まれる。だからこそ、人を磨くことで製品も磨かれる。

この言葉通り、岐阜ギヤー工業さんでは、心・技・体のバランスを大切にしながら、社員全員で技術を共有し、育て合いながら前に進んでいます。

見学中に垣間見えた“教える文化”や“共に学ぶ空気”こそが、高品質な製品の根底にあるのだと実感しました。

社是:社会に感謝 技術で奉仕

どんな工業製品でも、人の手を介して生まれます。だからこそ、私たちは人を磨くことで製品を磨き上げることができる、人材育成こそ製品の品質向上に繋がるのです。
また、技術を人から人へ伝え、社員全員で同じ目的を共有してこそ企業が成長します。 小さな町工場も大企業の工場も、そこで作られた製品が「企業姿勢」の全てを表していると考えています。

「新しい物を造り出す」ことは非常に困難なことです。私たちは、心・技・体のそれぞれの能力を高めることで個人の感性を目覚めさせ、研ぎ澄ませることで困難を乗り越えられる真の技術者を育てています。この三つが融合してこそ「生まれた製品」がお客様を満足させ、さらなる期待やニーズを掘り起こし、企業として成長することができるものと考えています。

私たちの「ものづくり」の原点はここにあるのです。

(岐阜ギヤー工業様 ホームページ(会社概要)より抜粋 )

岐阜ギヤー工業株式会社さんのホームページ

投稿者プロフィール

Hideaki
Hideaki
人生理念は「やさしい世界をつくる」
しあわせ組織クリエイターとして、人のしあわせを実現するお手伝いをしています。
保有資格:国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスカウンセラー、ITコーディネーター、情報セキュリティスペシャリストなど
目次