
「チームの雰囲気を良くしたい」「部下が育たない」「会話が減ってきた」そんな声を、多くの企業で耳にします。
でも実は、“チームを変える”ために特別なスキルは必要ありません。
必要なのは、お互いを理解し合う小さな対話と、挑戦を応援し合える関係性です。
チームグロウ・プログラムは、心理的安全性を高め、自然と協力し合えるチーム文化を育てる
CocoroTech Partners独自の対話型研修プログラムです。
このような企業におすすめです
- 社員同士のコミュニケーションを良くしたい
- 若手が育たず、上司が関わり方に悩んでいる
- リーダーや管理職に“聴く力”を身につけてほしい
- 組織の理念・ビジョンを、現場に浸透させたい
- 会議が一方通行になり、主体性が感じられない
プログラムの目的
1、安心して意見を言い合える職場づくり
2、リーダー・メンバーが共に学び、共に育つ関係の構築
3、“やらされ感”から“自分たちで動く”組織への変化
プログラムの特徴
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 対話中心のファシリテーション | 講義ではなく、参加者の発言と気づきを引き出します。 |
| 心理的安全性の醸成 | 安心して意見を言える関係性をつくります。 |
| 実践→振り返りの循環 | 行動の定着を目的に、実践と内省を繰り返します。 |
| チーム共創型 | 部署・階層を超えて共に考え、信頼を育てます。 |
主なプログラムの内容(例)
1. チームコミュニケーション研修
- 聴く力・伝える力・信頼を築く対話スキル
- 心理的安全性を高める関わり方
- ワークショップ形式で体感的に学ぶ
2. 共創リーダーシップ研修
- 共感と方向性を両立するリーダー像の探求
- 対話的リーダーシップの実践
- チーム内でのコーチング的関わり方
3. 理念・ビジョン共創ワークショップ
- “自分たちの理念”を語り、言葉にする
- 会社のミッションと個人の想いをつなぐ
- 「何のために働くか」を共有するセッション
実施の流れ
1、ヒアリング・現状把握(課題と理想の状態を共有)
2、プログラム設計(目的に応じたカリキュラムを提案)
3、研修実施(対話・ワーク中心の体験型研修)
4、振り返り・行動計画づくり
5、フォローセッション:研修後の実践サポート
チームグロウ・プログラムは、単なる「研修」ではありません。
“人と人が信頼し合い、共に育つ組織文化”を育てるための第一歩です。
研修を「学び」で終わらせず、「行動の変化」へとつなげます。
まずは、どんなチームにしたいか、お話ししてみませんか?
まずは、お気軽にご相談ください
対話することを大切に、最適な解決策を共に考え、ご提案いたします。